« ブラジルと日本のサッカー | トップページ | 第1回全日本ユース(U-18)フットサル大会を見て »

錦織の快挙

2014/09/08(月)

――テニスの錦織の全米オープン決勝進出、すごいですね

賀川:深夜の準決勝、見ましたよ。第2セットを奪い返した世界ランク1位のジョコビッチがここから盛り返してくると思ったが、錦織は第3セットをものにして勢いに乗った。ひとつひとつの打球に力が入っていて、特に両手打ちのバックハンドがすごかったように思います。

――賀川さんはテニスも好き、ウインブルドンも何回か見たそうですね。そう、96年のイングランドでの欧州選手権で、ウインブルドンに出かけたことも書いていましたね

賀川:ワールドカップや欧州選手権といったサッカーの大きな大会はヨーロッパの夏に開催され、それがロンドンの夏のスポーツの象徴であるウインブルドンと日程が重なるのですよ。スポーツ紙の編集局長をしていた時に、有能なテニス記者をウインブルドンの取材に派遣したこともあって、私も82年のワールドカップの最中に初めて訪れました。サッカーのような全く大衆のスポーツと違って、テニスはいわば貴族的で上流階級のスポーツ。なかでも、ウインブルドンはそのセンターコートのチケットを手に入れるということがステイタスでもある、というほどですね。

――その話はゆっくり聞きたいが、日本テニスにもいよいよ世界に通じる選手が出てきた
賀川:錦織圭という24歳のテニスプレーヤーによって、これまで日本人にとっては最も世界上位へゆきにくい個人競技の一つとみていたテニスで世界のトップに立てるプレーヤーが生まれる気配です。ネットを隔てて打ち合う、ボールもコートも小さな卓球では、日本はかつて世界の頂点に立ったことがあり、いま中国とともに日本選手も上位にいます。テニスは走ることも必要だし、腕力や上半身の強さも大切で、私たちにはハンデのあるはずですが、有能な素材が努力すれば、ここまで来れることを見せました。

――決勝が楽しみです

賀川:もちろん優勝も大切です。しかしここまでの試合ぶりで、彼はすでにNO1に近い評価を受けています。今度の決勝進出には、マイケル・チャンというコーチによる自信の植え付けの効果もあり、また技術面での進歩もあったそうです。

――競技は違いますが、ブラジルワールドカップで、いささか気落ちしたスポーツ界の新しい話題ですね

賀川:テニスに一歩先んじられたのは一面、口惜しいという気もしますが、サッカーも世界のトップを目指しましょう。

固定リンク | スポーツ全般 | コメント (0) | トラックバック (0)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 錦織の快挙:

コメント

コメントを書く