神戸一中・神戸高校サッカー部創立100周年とキリンチャレンジカップなど
――コンフェデレーションズカップからしばらく片言隻句がお休みになっていました。猛暑中は調子を崩してお休みかなと心配している人もいますよ
賀川:申し訳ないことですが、そうではなくて元気です。8月4日に神戸一中・神戸高校のサッカー部創立100周年の祝賀会があって、それに少しかかわっていたこともあったものだから、、、神戸高校OB会が中心でしっかりやってくれているから私が口を出すこともないのだが、1963年の50年記念の時に実際にかかわったものが、加藤正信ドクターはもちろん、記念誌「ボールを蹴って50年」を作った大谷四郎、岩谷俊夫といった人たちも向こう岸へ去ってしまって私ひとりだけになったものだからね。
――何かと思い入れも多い100年の催しだったでしょう
賀川:とても盛会で、兵庫県のライバルであり、仲間であった各高校のOBたちも含めて、当日ポートピアホテルの会場には250人が集まってくれました。
――その中で最年長が賀川さん
賀川:41回の芦田信夫さんには神戸一中、神戸大の後輩が報告がてら挨拶に行ってくれるらしい。それにしても大正2年(1913年)創部の時の神戸一中15回生に始まり、43回の私より上の先輩は210人くらいおられたのです。スポーツ記者になり、サッカーを書くという仕事も続けたおかげで、こうした先輩たちについて調べ、活字にもして残している。その立場から見ても神戸一中サッカー史はちょっと類のないものです。今度の100年記念で神戸のサッカー人あるいはメディア仲間のなかで、神戸一中を手掛かりに神戸や関西のサッカー史に興味を持ってくれる人が増えればありがたいと思っているのです。
――まあ、そういうひと仕事を終えられたから、いよいよ2013年のサッカーを語る場に戻ってもらいたいですね。そういえば8月14日キリンチャレンジカップで日本代表がウルグアイと対戦します。賀川さんの好きなボールテクニックのある柿谷曜一朗や香川真司も出場するでしょうからね
賀川:1980年の年末から2週間ウルグアイのモンテビデオにいたこともありますから、日本-ウルグアイはぜひしっかり見てみたいですね。
――そうそう、8月24日のNHKの「68年メキシコオリンピック3位決定戦」のフルタイム放送の時には、どこかで仲間とテレビ観戦する話もありますね
賀川:いまサロン2002で案内を出しています。詳しくはこちらをご確認ください。
固定リンク | お知らせ | コメント (2) | トラックバック (0)
コメント
蹴球亭様
コメントありがとうございます。100周年記念誌は準備中のようです。発行されれば、貴重な資料になりますね。
投稿: | 2013年8月20日 (火) 09時31分
ボールを蹴って100年は出版されませんか?
投稿: 蹴球亭 | 2013年8月19日 (月) 20時07分