« おめでとう、なでしこジャパン | トップページ | 80年前の先輩たちの心意気 »

女子サッカー草創の頃のエピソード

2011/07/20(水)

110720_1
香川県丸亀市立資料館所蔵 ※禁無断転載


◆JFA大仁副会長夫人は女子レフェリー

――女子サッカーでは、以前賀川さんのところに問合せがあった大正年間の丸亀高等女学校の話がありますね。

賀川:あれは第1次大戦のドイツ人捕虜収容所でのサッカーが、近くの女学校(いまの女子高校)にも伝わったという話で、とても面白いが、まあ、組織的な広がりの始まるより以前のことになる。

――JFA(日本サッカー協会)のなかに女子サッカー連盟が生まれて正式に発足したのが1979年ですから32年、ざっと30年ですね。

賀川:そう。その前に神戸では、神戸フットボールクラブの前身である兵庫サッカー友の会が1967年3月19日に開催したサッカーフェスティバルの催しの一つとして、神戸の福住女子サッカースポーツ少年団と神戸女学院が対戦した。おそらく、多くの観客の前で行なわれた女子チーム同士の試合の草分けの一つだろう。

――そうだ。そのとき3人の女性が主審、副審も務めたのだとか……

賀川:加藤正信ドクター(故人)のアイディアでね。主審の村越葉子さんが、いまのJFA副会長・大仁邦彌(だいに・くにや)さんの夫人ですヨ。

――大仁副会長は長い間、JFAの女子委員長でしたね。なるほど……。



◆古い時代の提唱者、田辺五兵衛さん

――そういえば、どこかのテレビ局が女学院のサッカーのことで電話してきていたのでは……

賀川:そうそう。尋ねてくれたけれど、すぐ返事ができなくて申し訳なかった。あとから分かったのだが、担当者の名も控えなかったのでそのままにしてしまった。気の毒をしたよ。

――どんな……

賀川:これも歴史のエピソードなのだが、女学院が女子中学部でサッカーを始めたとき、そのときの先生が田辺五兵衛さん(故人、第1回日本サッカー殿堂入り)に尼僧がサッカーをしているフォトを見せてもらったのがきっかけというのを神戸新聞で調べて、そのフォトがないかということを尋ねてきた。

――それで

賀川:田辺さんの書いたものを調べたら、こんな記事があった。

 チャールズ・バッカンのギフト・ブック1966-67年に、尼僧のサッカーの写真が出ている。
 その説明に、ブラッドフォードにあるセント・ジョセフ・ジュニア・スクールは、初めは女生徒だけだったが、男の生徒が入ってくるようになってから、尼僧たちはサッカーについて勉強をしておくことが必要になった。シスター・ジョオン・ガブリエルは、彼女の2人の生徒を相手にフットワークの練習をしているとある。

 この(チャールズ・バッカンの)本はわたしの書庫にもあるハズ。例によって今すぐに出てはこないが……。女学院の当時の先生は、確か山田さんといって、ボクの兄・太郎と雲中小学校で同期のハズです。この小学校はサッカーが盛んだったから、本人もやってみようということになったのでしょう。

――世界の歴史でいけば、女子サッカーは19世紀からあったとか。

賀川:いや、もっと古くからあった。しかしまぁ、多くの人は「女だてらにフットボールなんて」という目で見ていることが多かった。この女子サッカーがいろいろな国々と戦いながら発展してくるのは一つの物語で、それは長くなるから次の機会に回しましょう。

――新しい「女子サッカーの世界一」というすごいテーマが出てきたので、多くのメディアがいろいろ報道してくれています。
 神戸FCの女子部を田崎真珠という会社に引き受けてもらったとき、賀川さんはFCの事務局長でもあったのですよね。早くから女子にも関わってきたその長い経験からの、今大会についての意見もまた聞かせて下さい。

固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 女子サッカー草創の頃のエピソード:

コメント

はじめまして。
2007/5/24の記事で「大石信行」氏を検索していて辿り着きました。

私は今から約25年程前福岡県北九州市の小倉高校のサッカー部に所属しておりました。
その時サッカー部のOBと現役生とで定期的に試合があり、OBでも顧問でもなかった大石さんがどなかたの知り合いということで現れ一緒に試合をし、どういう訳か時間のある時に指導して頂くことになりました。
私達サッカー部はほとんどの部員が高校からサッカーを始めた初心者の集まりで基本も全くできていませんでした。
当初無口な大石さんが元日本代表とお聞きして私達も構えていましたが、全く怒ったり怒鳴ったりすることなくサッカーの楽しむことを教えて頂きました。
その中で何度かクラマー氏から学んだサッカーノートを見せて頂いたこともあります。

1年間程指導指導して頂いたのですが高校を卒業してから全く連絡が取れません。
もしも御存知でしたら大石さんの近況を教えて頂けないでしょうか。
御無礼を承知でコメントさせて頂きました。
宜しくお願い致します。

投稿: Y.M | 2011年7月22日 (金) 13時30分

コメントを書く