ヴィッセルで若いコーチたちを相手におしゃべり(下)
賀川:そうね。指導者もプレーヤーと同じで、いくら人の言葉、人からのヒントを聞いても自分で掴まないといけないものだろう。もちろん、そのためには謙虚な心、勉強する気持ちを忘れてはいけないからね。
ボクが感心したのは、亡くなった第8代JFA会長の長沼健さん。この人が関学を卒業して中大にもう一度学士入学し、サッカーもみっちりプレーするということになった年の冬に、西宮球技場のスタンドでの立ち話であることを彼に言った。余計なことかもしれないが、せっかくサッカーをもう一度しっかりやるというのだからと、思わず口から言葉が出た。それを健さんは覚えていて、専務理事時代に何かの用事で彼の車で送ってもらっているときに運転席から振り向いて「あの話、まだ覚えてますよ」と言った。ヘェー、そうなのかと嬉しかったね。中大・古河電工のときのプレーは関学時代と変わったが、そのことについて私も健さんと話すことはなく、技術指導者を経て専務理事になってからポツンと「覚えてますよ」と言ってくれた。
――すごい話……
賀川:ボクが何か彼のプレーの成長を手伝ったのかというのではなく、ボクのような者の話でも健さんは聞き入れ、それが何か自分の役に立つかを考えたのだと思っている。そこに、選手として素質いっぱいに腕を上げ、コーチ、監督として国際舞台で実績を積み、専務理事としてJFAを改革し、会長として2002年W杯招致をはじめ多くのお仕事をした健さんの“素(もと)”があると思う。
――ちょっとスケールが大きすぎるかも?
賀川:コーチ一人ひとりが健さんのようにというわけにはいかないが、他人の話を謙虚に聞く耳はやはり大切ということですヨ。
――聞き耳がよければいい――と言っている風にもとれなくもないですね。
賀川:それはまぁ、ご随意に。
【了】
固定リンク | 素晴らしきサッカー仲間たち | コメント (0) | トラックバック (1)
コメント